![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
「コンドルは飛んでいく」 で有名な、南米、主に アンデス地方を中心とした民族音楽 の総称です。広大な高原の中で生まれたゆったりとした音楽に、スペイン生まれの情熱的なリズムが加わり、独特な風合いをかもし出しています。 |
|||||||||||||
フォルクローレに使用される楽器 | フォルクローレのグループ インカニャン | ||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
● ケーナ | |||||||||||||
フォルクローレに使用される楽器の中でも最も有名な管楽器。葦や竹で作られるリードのない縦笛で、表側に6つ、裏側に1つの指孔がある | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
● サンボーニャ | |||||||||||||
長さの違う葦や竹の笛を2列に束ねた管楽器。下端は節でふさがっており、瓶の口をふくのと同じ原理で音がでる。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
● チャランゴ | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
アルマジロの甲羅を共鳴胴にして作られた撥弦楽器。2本ずつ5組の複弦が張ってあり、小型の為、高い音域がでる。 | |||||||||||||
【 アンデスの風支援基金 】 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
(有)アンデスの風では、コンサート料金の一部を積み立てて、南米アンデスの先住民族である インディオの子供達への支援活動 を行っております。 詳しい内容はこちら |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
● タルカ | |||||||||||||
一本の木をくりぬいて作る少し角張っている縦笛。表側に6つの指孔があり、裏側にはない。大小様々な大きさのものを複数で演奏することが多い。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
● ボンボ | |||||||||||||
太い木をくりぬいたり、板を貼りあわせて円筒にしたものに、山羊や羊、牛等の皮を張ってある。肩から吊して2本のバチで演奏するのが一般的。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
このホームページの内容および画像等の転載・複製を禁じます。 Copyright (C) 2003 COMPANIA VIENTOS DE LOS ANDES All rights reserved. |
|||||||||||||